歯周病は成人の80%がかかっている病気で、歯を失う最大の原因となっています。歯の汚れの中にいるの細菌が歯ぐきに感染することで歯周病が始まり、やがて歯のまわりの骨がなくなり歯が抜けてしまう病気です。軽度の歯周病は痛みがないので気づかない間に進行しているのが特徴です。
歯茎は細菌に感染すると、症状が広がらないよう「炎症」という症状を起こします。これが歯周病初期段階「歯肉炎」の始まりです。歯肉炎の段階では痛みがないため気付かない場合がほとんどです。細菌は歯ぐきのより深い部分に潜り込み、炎症はどんどん広がります。炎症を起こした部分からは毒素が出てくるので、だんだん歯茎の骨がなくなり歯が抜けてしまいます。
口臭が気になる
歯がぐらぐらする
歯がしみる
歯茎がかゆい
歯の隙間に物が挟まりやすい
朝起きると口の中がネバネバする
歯磨きすると歯茎から血がでる
硬いものを噛むと痛い
これらは歯周病の症状です。
思い当たる項目があれば歯周病の可能性があります。
早めに検診を受けることをお勧めします。